スパム対策プラグイン「Throws SPAM Away」の使い方・使用方法

ブログ運営

スパム対策プラグイン「Throws SPAM Away」の使い方・使用方法

WordPress(ワードプレス)でのブログ運営も2ヶ月目に入りました。
アクセス数が徐々に増えていくのを毎日アナリティクスで眺めることに喜びを見出しつつあるこの頃ですが、困るのは「コメントスパム」。

ワードプレスの投稿欄にはコメント欄が標準装備されているのですが、ここから怪しい英語スパムが入る入る。
現状、コメントとコメントスパムの比率はほぼ100%がコメントスパム。惨憺たる状態です。

さすがに鬱陶しいのでなんとかしたい。
ということで、「Throws SPAM Away」というスパム対策プラグインを導入することにしました。

導入してから2週間経った現状、怪しげな英語コメントスパムはゼロ。対策効果は抜群です。

今回はこの高性能スパム対策プラグイン「Throws SPAM Away」を紹介していきます。

Throws SPAM Away はこんなプラグイン

Throws SPAM Awayは、海外からのコメントスパムに対抗するために開発されたワードプレスプラグイン。
「株式会社ジーティーアイ」という日本の会社さんが作成されています。

このプラグインが工夫されているのはスパムコメントへの対応策。

通常のスパム対策プラグインの場合、スパムコメントをブロックするやり方を取っているので、投稿相手も自分のコメントが拒否されたことに気が付きます。
その結果相手の神経を逆なでし、連続投稿など、過激な手段に発展する可能性が出てきます。

しかしThrows SPAM Awayの場合、コメントに日本語文字列が含まれていない場合、ブロックするのではなくコメントを受け付けたように振舞いながらも無視する仕組みになっているので、投稿相手も対策されたことに気がつきません。
通常のやり方に比べ、極めて穏便な対応なのです。

そして自分の方にもコメントが入りません。
ストレスフリーなワードプレス生活を送ることができる、とっても素敵なプラグインなんです。

導入は簡単。最短2クリックで設定完了

Throws SPAM Awayの導入はとても簡単です。最短4クリックで設定完了
それではやり方をみていきましょう。

1クリック目:「Throws SPAM Away」を検索。インストール

まずはワードプレス管理画面の「プラグイン」から「新規追加」を選択します。
「プラグインを追加」の画面が表示されますのでキーワードに「Throws SPAM Away」と入力、またはコピペすると自動で検索が開始。
Throws SPAM Awayが検索結果左上に表示されます。

Throws SPAM Away インストール

「今すぐインストール」ボタンをクリックしましょう。

2クリック目:「Throws SPAM Away」を有効化

ワードプレスのプラグインはインストールしただけでは機能しません。
有効化しましょう。

といっても難しいことはありません。
先程まで「今すぐインストール」と書いてあった箇所の文字が「有効化」に切り替わっていると思います。
ここを再度クリックしてください。

Throws SPAM Away 有効化

これで有効化は完了。そして導入も完了です。
お疲れ様でした。

あとはほったらかしでOK

導入したあとは基本的にほったらかしでOK
使い方もなにもありません。

何か困ったことがあったら(多分ないと思いますが)、管理画面に出来たThrows SPAM Awayの管理画面を開いてみましょう。

日本製プラグインなので100%日本語。
プラグインにありがちな変な日本語や部分的な英語もありません。
ここは嬉しいところです。

こんな簡単に使えるのに英語スパムには絶大な効果。
「Throws SPAM Away」。おすすめです。

Throws SPAM Away
https://ja.wordpress.org/plugins/throws-spam-away/

ピックアップ記事

  1. 夜景の名所「白岩寺公園」の紹介 アクセス・駐車場など
  2. ブログ開設1ヶ月・2ヶ月目の収益大公開。アドセンス収支など
  3. ブログ開設3ヶ月の収益公開。アドセンス収支・Amazonなど
  4. ホーロー洗面台の割れを自分で修理・補修してみた
  5. エキストラとしてウルトラマンに出演できるかも!?円谷倶楽部に入会してみた

関連記事

  1. ブログ開設1ヶ月・2ヶ月目の収益大公開。アドセンス収支など

    ブログ運営

    ブログ開設1ヶ月・2ヶ月目の収益大公開。アドセンス収支など

    2017年3月7日に開設したこのブログも3ヶ月目に入りました。1ヶ…

  2. ブログ開設3ヶ月の収益公開。アドセンス収支・Amazonなど

    ブログ運営

    ブログ開設3ヶ月の収益公開。アドセンス収支・Amazonなど

    先月末でこのブログも開設から3ヶ月目を迎えました。既に6月も中旬に…

  3. ブログ開設1ヶ月。初心者が導入するべきワードプレスプラグイン6選

    ブログ運営

    ブログ開設1ヶ月。初心者が導入するべきワードプレスプラグイン6選

    4月になりました。新年度です。先月の3月7日に初記事が投稿されたこ…

  4. たった3つのルールでブログ月間10,000PVは達成できる

    ブログ運営

    たった3つのルールでブログ月間10,000PVは達成できる

    今年3月に始めたこのブログ。当初は閑古鳥が鳴く寂しい状況でしたが、5ヶ…

  5. Google検索で2つのキーワードが1位になった理由を考える

    ブログ運営

    Google検索で2つのキーワードが1位になった4つの理由

    今年の3月7日にブログを始めてから95日目。ほぼ3ヶ月を経過したと…

  6. 【実体験】ブログを5ヶ月放置するとアクセス数はどうなるのか

    ブログ運営

    【実体験】ブログを5ヶ月放置するとアクセス数はどうなるのか

    皆様お久しぶりです。約5か月間、ブログを放置しておりました。もはや…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

  1. 熱海ニューフジヤホテル宿泊レビュー。部屋・バイキング・駐車場など
  2. マンホールカード第6弾「焼津市」 配布場所・入手方法について
  1. 小学2年生の娘が算数検定を受検。付き添いで会場まで行ってきた

    勉強・学習

    小学2年生の娘が算数検定を受検。付き添いで会場まで行ってきた
  2. 進研ゼミ小学講座 知られざる隠れ特典が豪華すぎる件

    勉強・学習

    進研ゼミ小学講座 知られざる隠れ特典が豪華すぎる!
  3. ブログ運営

    Wikipediaに寄付した5年後、こんなメールが届きました
  4. 趣味・コレクション

    クリアアサヒご愛飲感謝キャンペーン スペシャル家飲みセットの中身を公開
  5. マンホールカード第6弾「焼津市」 配布場所・入手方法について

    趣味・コレクション

    マンホールカード第6弾「焼津市」 配布場所・入手方法について
PAGE TOP